Hokkaido News Archive

bihoro-wagyu-fes_img2018.jpg

15 July, 2018

9:30 - 14:00

[Official Site]
http://www.bihoro-k.com/html/event/event-180715.html
Abashiri-gawa kahan Park
Torisato, Abashirigun Bihorocho, Hokkaido 092-0003

chitose-air-festival_img2018.jpg
Chitose Air Festival 2018

22 July, 2018

9:00am - 3:00pm

Admission free

[Official Site]
http://www.mod.go.jp/asdf/chitose/kouhou_event/index.html
Japan Air Self-Defense force Chitose Base
Heiwa, Chitose-shi, Hokkaido 066-8510

http://www.mod.go.jp/asdf/chitose/index.html
 

International day of yoga

yoga.jpg

今年もやります!国際ヨガdayイベント!!

札幌のシンボルでもある大通公園・テレビ塔を背景に置いた創成川公園で参加費無料の青空ヨガイベントを行います。
ここ札幌で、ヨガの団体、スタジオ、流派の垣根を越えて、国連によって定められた記念日である「国際ヨガDAY」その特別な日に年齢、性別、国籍関係なく、一緒にヨガを楽しみましょう♪

<後援> 札幌市・インド大使館
<共催・協力> ※五十音順
・アイアンガーヨガ教室sin
・札幌ヨガスタジオ ヨガ・シャラ
・STUDIO Aile スタジオ・エール
・tomoYoga Chandni(ワナカムヨガスクール)
・水野ヨガ学院
・yoga studio trico
・Yoga Bhavana (Sivananda)
・NPO法人日本ヨーガ療法士協会・北海道

<運営>
 国際ヨガday札幌実行委員会 
https://www.facebook.com/yogaday.sapporo/
(✉ idoy.ezoyoga@gmail.com / 担当:大野 )

https://www.facebook.com/events/1181175708684706/
 

Tags: yoga, sapporo

Folklore Live -札幌公演- Miho Ota + baobab

札幌市郊外にある
彫刻家イサム・ノグチ設計の公園として
世界的に有名なモエレ沼公園にて
FOLKLORE LIVEが決定しました。
ゲストに太田美帆 (CANTUS)&baobabを
迎えてのライヴとなります。

北海道命名150周年。節目の年に旅します。

***************
FOLKLORE LIVE -札幌公演-
MIHO OTA + baobab
DATE:2018年6月30日(土)
OPEN:18:00 START:18:30 (終演20:00予定)
PLACE:札幌 モエレ沼公園 ガラスのピラミッド・アトリウム
(北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1)
出演:FOLKLORE (AOKI,hayato / haruka nakamura /内田 輝)
   太田 美帆 (CANTUS)
   baobab
音響:flysound
CHARGE:¥3,500
[お子様と同伴での入場も可能です。小学生以下無料]
TICKET:LivePocket
https://t.livepocket.jp/e/folklore0630
チケットはオンラインチケットLivePocketにて
3/31(土) 12:00より発売開始

主催:太田 美帆
企画・制作:fete musique
協力:FOLKLORE札幌公演実行委員会

[お問合せ]
fete musique
info@fete-musique.tokyo.jp
***************

https://www.facebook.com/events/188552378537136/
Tags: Folklore

【はじめてさんの夏の俳句講座】 
haiku. poetry event
 
2回目の開催です!
みなさんで夏の俳句に挑戦します。

女流俳人の 瀬戸 優理子 (Yuriko Seto)先生から
夏の俳句について解説していただきながら、俳句の世界を学んでいきます。

俳句ってちょっと、敷居高くないですか?
もっと気軽に楽しく、言葉遊びとしての日本文化に触れてみる。
ここをコンセプトに夏の句に絞って学んでいきます。  
  
難しいことは、しません。
させません。  

「俳句ってこういうものなんだ!!」  
  
ここを目標に、1時間半、俳句の世界飛び込んでみたいと思っています。
そして、もちろんこの夏講座。
春・夏とつなげてきまして、この講座だけに留まるつもりはありません。
秋の句、冬の句まで続いて行く予定です。  

はじめてさん大歓迎です。
もちろん、前回いらしてくださったリピーターさんもぜひ!
また、楽しくおしゃべりしながら、俳句をたしなんでみたいと思っています。
 

:::::::::::::

日時 7月1日 日曜日 13時から14時30分
 
場所 札幌シェアオフィス&コワーキングスペースカフェSaloon 
   
参加料金 1000円 当日お支払いください。

持ち物 筆記用具
  
☆参加表明はイベントページにて、参加ポチ
あるいは、メッセージにてご連絡ください。

https://www.facebook.com/events/2105668973036459/

Tags: Salon, haiku, poetry

International Sports&Culture Festival 2018 in Tsu-dome

sports-fest.png

10 June, 2018       10:00am-5:00pm
Free
スポカル2022 – スポカル公式ウェブサイト。開催日、時間などイベント情報などを随時掲載、更新中です。
T
su-dome
885-1, Sakaemachi, Sapporo Higashi-ku, Hokkaido 007-0852
http://www.shsf.jp/tsudome/

Minamikayabe Hirome Boat festival

H30hirome.jpg

9 June, 2018

Usujiri fishing port
Usujiricho, Hakodate-shi, Hokkaido 041-1613

liven.jpg

https://www.facebook.com/events/1820062804954493/


東京は下北沢からしゃがれ声BluesMen 「高 哲典」が来千!
北海道tour最終日を必ず寄ってくれます!
不器用でHeartfulな漢、高 哲典。
是非いらっしゃってください!

岩見沢から「hopesign」も出演します!

open/18:00 start/20:00
ticket/ Free and Tipping
act/
高 哲典 from 東京
hopesign from 岩見沢

通常通り営業してますんで、気軽にいらっしゃってください!

yosakoi-soran-festival_img2018.jpg

The YOSAKOI Soran Festival first came about when in 1992, the clappers used in the original Yosakoi Festival from Kochi Prefecture was adapted into Hokkaido’s traditional folk song “Soran Bushi”. Clothed in brightly colored outfits, the dancers beat their clappers to the melody of Soran Bushi, dancing in a spirited and dynamic way. The energy from their dances permeates through the streets, creating a lively atmosphere.

The uniqueness of the YOSAKOI Soran Festival lies in the originality of the dances performed. There are only two rules to follow –
1.    To have clappers in your hands as you dance and;
2.    To include a phrase from Soran Bushi in your song
Other than that, the teams have completely free reign over their choreography, song and…

 JASDF Chitose Air Show 

22 Jul., JASDF Chitose Air Show with B.I.. The last chance to see the B-747 of 701sqn..

plugin_n.jpg

http://plugin-sapporo.com

Plug inは、アメリカンカルチャーを愛する同じ志を持ったプロフェッショナル達が、自らが生涯をかけて作り上げた「憧れの世界観」を次世代に伝えるべく発案しました。

Plug inは、差し込み口などの意味をもつ英単語ですが、私達が考えるPlug inとは、アメリカンカルチャーの真髄とも言えるカスタムカーやカスタムバイク、そしてミュージック&ダンスを通して日本に居ながらにして子供から大人までファミリーで楽しみながら感性を養える体感型アメリカンカルチャーイベントの総称です。

Plug inは、家族と一緒に楽しみながら過ごす休日を目的とし、それに伴い道内外からの集客により地域の活性化や、業界全体のスキルアップを見込み、さらに、私達がずっと持ち続けている熱い思いをカスタム車両や音楽などの作品を通して、次世代を担う子供達に私達のLIFE STYLEを伝え続けたいという大きな願いが込められています。

 

 Umeshu ( Plum liqueur ) Festival in Otaru

otaru-plum-liqueur-festival-2018.jpg

[Official Site]

2021年 4月17日~2021年 5月 6日 『おたる梅酒祭り 2021』

2021年 4月17日~2021年 5月 6日 『おたる梅酒祭り 2021』 /* */

View

    

Tanaka Sake Brewing Kikkogura
2-2, Nobukacho, Otaru-shi, Hokkaido
店舗の紹介 | 小樽の造り酒屋 田中酒造株式会社
 

SGR The First ★Silver Grass Rock'n' Roll Band★

blocon.jpg

open19:30 start20:00
LC 予約/前売3000円 当日3500円(要オーダー)

Silver Grass Rock'n' Roll Band
青山浩之 vo/gtr 小松優也 vo/gtr 小林ノリキ ba  細川直来 dr

ご予約はmail@bloco-live.com、下記電話またはメッセージでお願い致します。


https://www.facebook.com/events/350036102153264/
 

beep24.jpg

https://www.facebook.com/events/158879771485094/

PCは使用せずに、ハード電子楽器、ガジェットなどを使用して電子音楽を演奏する実験室。テクノ、アンビエント、ノイズ、エクスペリメンタルetc…個性的なアーティストたちが様々な機材でマニアックな演奏を繰り広げます!まさに機材マニアのオアシス!
 

duck.jpg

NHK広報局の公式twitterを立ち上げ、その“ゆるい”ツイートで人気を博した初代@NHK_PR。その彼がNHKを離れたあと、“浅生鴨”名で発表した著作の第4弾が、3/1に発売されたばかりの『伴走者』という、パラスポーツの世界に存在する「選手でもコーチでも無いアスリート」をテーマに書いた小説です(発売早々ですが重版決定しました!)
今回のトークイベントでは、この本を書いた理由や、これまでの彼の半生をプレゼンする“ゆるい”トークセッションを、お酒などお飲み頂きながら“ゆるく”一緒に楽しむ会です。また、浅生鴨の著作本を持って来て頂いた方と会場でご購入頂いた方へのサイン会も行います。ご来場お待ちしております!

入場料:1,000円/1ドリンク付
(旅のはじまりのビール/ワイン/カクテル/ソフトドリンク)


https://www.facebook.com/events/212614655986826/
 

campcar_o.jpg

キャンピングカー約100台が大集合
新型キャンピングカー大展示&大商談会
アウトドアグッズ販売
キャンピングカー用品も勢揃い
もれなく当たる恒例大抽選会
1日は17:00迄
主催:北海道キャンピングカーフェスティバル実行委員会
皆さまお誘い合わせの上、会場へお越しください。
「拡散希望」

https://www.facebook.com/events/2125425411007373/
 

hepo.jpg
20世紀を代表する女優オードリー・ヘプバーン
可憐な姿は“永遠の妖精„と謳われたオードリーが最も輝いていた50,60年代の姿を
ファッション、映画、プライベートの3編で構成。
米国カリフォルニアmptv社より、写真家マーク・ショウ、ボブ・ウィロビーなど
一流のハリウッドフォトグラファーによる写真作品約150点を展示致します。

https://www.facebook.com/events/188952231702935/
 

28617251_10215475190532642_116421968264414200_o.jpg

DJ Stevyn IronFeather  (USA)
DJ John Symms (UK)
 

bliss_n.jpg

鰤を吸ったら プレ1周年!!!!!ということで、
今回はサポートにStrong Enoughでも大活躍なYukinoちゃん、ゲストにGHETTOではすっかりおなじみ、同じく3月に1周年を迎えるパーティ1620からKuboさん、と、さらに!!お待たせしました、今回とうとう道外からゲスト来ます!!大阪のレコード屋さん、raregrooveからAkieちゃんをお迎えして、残念ながら3人になってしまいましたがあいも変わらず無駄に元気いっぱいなレギュラーメンバー3人と、総勢6人で、それは楽しいパーティを開催します!

フードは毎度ながら出せばすぐ瞬殺御礼!なSESSIONE!!しかも今回はカレーです!!!それも今回初出し、ここでしか食えないとかもうね。。。ぬぅ食いたい。食らいたい。鰤カレーとか。。。ないか🍛

早めに来てくれたら、ゆきのちゃんのお土産CDもあるよ

 

BONUS Beats: Some records have the "bonus beats"…. my dream goal has been to make a mix of all the cool bonus beats. screw the songs, just give me all the bonus beats! Well I am excited to say that next weekend in the sea port city of Tomakomai Japan in the cozy famous BAR OLD I will be DJing one hour of minimal style bonus beats from records that nobody knows of. .. I feel really excited, challenged and happy!
27604370_1612354018848408_963659897_o.jpg

開催日: 2018年2月25日(日)
時間:12:00~17:00 (ラストコール16:30)
開催場所: アーバン札幌ビル3F フロア (「いまめき亭」+「ALBERO」) 札幌市中央区南3西4 アーバン札幌ビル3F http://japa.cc/shop/imameki/  (※開催当日以外はお店へのお問い合わせはご遠慮願います)
チケット代: 前売券5000円  当日券6000円 チケット販売箇所は、イベント用Webページでご確認ください。
イベント用公式Webページ: https://maltheads.net/free/sapporow…
主催:Sapporo Winter Beer Festival 実行委員会 (Maltheads坂巻、WESS粟野)
sapporo.jpg

Hokkaido Seafood Fair in Niseko

From 3 to 25 February, the Hokkaido Federation of Fisheries is providing selected Niseko area restaurants with some of Hokkaido’s most famous seafood ingredients, and these restaurants will be churning out signature dishes for the duration of the festival.

Find salmon, scallops, shrimps and kelp from the pristine oceans of the north in a huge variety of dishes during this time. This year’s special seafood creations range from creamy seafood soup, hot pots, tempura to gnocchi and salads. The lineup of restaurants covers a huge range from Western to Japanese, local izakaya pubs to fine dining establishments, so there is sure to be something for every palate and budget.

These new dishes will be on the menu for a strictly limited time, with each restaurant holding limited servings of their chosen ingredient – so be sure to call ahead not to miss out.


hokkaido-seafood-area-poster-image.jpg

https://www.powderlife.com/blog/oishii-hokkaido-seafood-fair-niseko/